労務問題に関する基礎知識や事例
【労務管理】
労務管理とは、人事考課を除いて、従業員への待遇全般を管理する業務です。賃金の算定は福利厚生の支給など、労使関係の核となる業務といえます。それゆえ労務管理の質が、会社が労働問題に直面するリスクの程度に大いに影響を与えます。
【法定三帳簿の作成と管理】
使用者には、「労働者名簿」「賃金台帳」「出勤簿等」からなる法定三帳簿を作成し、保管することが義務付けられています。これら帳簿が賃金算定の基礎となり、会社が適正に賃金を支払ったかどうかを判断するための重要な証拠になります。したがって、法定三帳簿の管理と作成は労務管理の肝ともいえるでしょう。
【労災への対応】
労災が発生したら、企業は従業員に労働者災害補償保険を受けさせるために、労災の事実を証明する必要があります。また従業員が適切な手続きを行えるようサポートする必要があります。また労災によって従業員が傷病を負い、あるいは死亡したことを労働基準監督署に報告する手続きが必要になります。
【ハラスメントへの対応】
一般的に、セクハラやパワハラなどハラスメント被害の予防や発生した被害への対応も労務の業務に含まれます。ハラスメントによって従業員が身体的精神的な被害にあった場合、労災に該当します。先述したように労災への対応は労務管理の業務に含まれるため、必然的に労務管理においてハラスメントへの対応も行うことになります。法律は使用者に十分なハラスメント対策を行うよう義務づけており、会社の対応が杜撰であると認定されてしまうと会社も責任を負わなければならない事態も生じえます。このような事態を防止するためにも労務管理の充実が必要になります。
黒川慶彦法律事務所は、横浜市、川崎市、世田谷区、町田市を中心とした神奈川県、東京都にて労務管理のチェックをはじめとして、幅広い労務問題に対応しております。
労務問題についてお悩み方は、お気軽に当職までご相談ください。
-
予防法務とは
予防法務とは、将来法的紛争が起きることを事前に想定し、トラブルを未然に防ぐための対策をしておくことをいいます。 たとえば、労務分野においては、以下のような対策が重要です。 ・雇用契約書や就業規則、賃金制度の整備 […]
-
職場におけるハラスメント...
ハラスメントには、パワハラ、セクハラなど様々なものがあります。事業主には、セクシュアルハラスメントの防止措置が以前から義務付けられていましたが、新しく、妊娠・出産・育児休暇等に関するハラスメント、パワーハラスメントについ […]
-
従業員を円満に解雇するポ...
従業員の素行が芳しくない、会社の財政上これ以上雇い続けることが厳しいなど、さまざまな事情で従業員を解雇する場合があるでしょう。もっとも、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合、解雇は無効になっ […]
-
労務コンプライアンスとは
コンプライアンスとはそもそも、法令や企業倫理を守ることを意味します。その中でも労務コンプライアンスは、労働関係法令を遵守したうえで労務管理を行うことをいいます。会社は、労働基準法のみならず、労働組合法や育児介護休業法、高 […]
-
就業規則の重要性について
就業規則とは、労働賃金や勤務時間、労働条件、福利厚生などについて定めたものです。10人以上の従業員がいる企業は、就業規則を作成し、労働基準監督署長に届け出ることが労働基準法に義務付けられています。たとえば就業規則には、懲 […]
-
労務問題を弁護士に相談す...
労務問題には、残業代や賃金、退職金の未払い、不当解雇、労災手続き、過労死問題、ハラスメント問題、内定取り消しなどさまざまな問題があります。これらの問題をすべて個人で解決しようにも、法的知識が乏しかったり、必要な情報は会社 […]
-
残業代の請求
労務問題の一つとして、従業員に残業代の請求がされることがあります。残業代請求で裁判になれば企業イメージは下がってしまいますし、未払い残業代が認められるとなれば、それに加えて遅延損害金や付加金の請求をされることもあります。 […]
-
パワハラ加害者への適切な...
「退職した社員から、パワハラが行われており証拠もあると告発を受けた。訴えられたら会社としてどう対処するべきだろうか。」 「パワハラやセクハラは、どのように対策を取れば会社として十分な責任を果たしていると言えるのだろうか。 […]
-
懲戒処分を行う際の注意点
■問題行動を起こす従業員がいたら従業員の中には、問題行動を起こす者もしばしば見受けられます。そのような場合に、会社側としてどのような対応をすれば良いのでしょうか。従業員の問題行動は、職場の雰囲気に悪影響を及ぼす可能性もあ […]
-
年俸制社員の残業代|請求...
残業とは、法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えてした労働をいいます。残業時間には、通常の賃金の代わりに法定以上の割増賃金を支払う義務が生じます。そして、年俸制とは労働者の賃金を1年単位で決める賃金制度です。労働者 […]
02BASIC KNOWLEDGE事務所が提供する基礎知識
-
相続放棄のメリット・...
相続する際、被相続人が有する一切の権利義務を承継します。そのため、被相続人が金銭や不動産など多大な財産を有していた場合には、相続人はそれらの財産を得ることができます。もっとも、一切の権利義務を承継するということは、借金な […]
-
従業員を円満に解雇す...
従業員の素行が芳しくない、会社の財政上これ以上雇い続けることが厳しいなど、さまざまな事情で従業員を解雇する場合があるでしょう。もっとも、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合、解雇は無効になっ […]
-
残業代の請求
労務問題の一つとして、従業員に残業代の請求がされることがあります。残業代請求で裁判になれば企業イメージは下がってしまいますし、未払い残業代が認められるとなれば、それに加えて遅延損害金や付加金の請求をされることもあります。 […]
-
不動産トラブルを弁護...
不動産について問題・トラブルを抱えてしまった場合は、できるだけ早いうちに弁護士に相談することがお勧めです。 ■法律の専門家による適切・的確な対応不動産のトラブルは契約書の内容や各種法令の問題が複雑に絡み合う場合 […]
-
家賃滞納者への対処方...
家賃を支払ってもらえずお困りの場合、最終的には強制退去、すなわち立ち退きを求めることになると思います。裁判所に訴えを提起し、明渡請求訴訟を行います。裁判を行う場合は、法律の専門家たる弁護士を代理人として、訴訟遂行するのが […]
-
建築トラブル
マイホームを建てる、アパートやマンションを建てるといった場合にも様々なトラブルが生じる可能性があります。建築トラブルは欠陥工事や周辺環境の問題などが代表的です。ローンを組んで建てる場合も多く、精神的にも早急に適切な解決を […]
03SEARCH KEYWORDよく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
04LAWYER弁護士紹介
私たちが提供したいものは、リーガルサービスの一歩先にある「安心」という価値です。 法的観点からの助言に止まらず、プラクティカルな解決策を提示することによって、 クライエント様が次の一歩を踏み出すために必要な「安心」をお届けします。
弁護士 黒川慶彦
-
- 経歴
-
- 昭和55年
- 埼玉県所沢市生まれ
- 平成15年
- 中央大学法学部法律学科卒業
- 平成17年
- 司法試験合格
- 平成20年
-
法律事務所勤務
一般民事から企業法務、知的財産訴訟等幅広い分野の案件に携わる。
- 平成23年
-
都内医療機器輸入商社にて勤務
法務部門(国内外契約業務、労務紛争等)
物流部門、マーケティング部門の責任者を歴任。
- 平成30年
-
真英法律事務所設立
菊名支店代表
- 令和4年7月
- 新横浜の現事務所に移転し、『黒川慶彦法律事務所』に改称
-
- 所属
-
神奈川県弁護士会
神奈川法人会
新横浜ロータリークラブ
05OFFICE事務所概要
名称 | 黒川慶彦法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目20-5 スリーワンビル601号室 |
連絡先 | TEL.045-628-9570 FAX.045-628-9590 |
営業時間 | 平日 9:30~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
相談料 |
初回相談/30分無料 初回電話相談/10分無料 |